数年前、仕事の都合であわてて見つけたにしては条件がそろっていて、当初はいい物件を見つけたと喜んでました。
今でも思い返せばやはり悪い物件ではないのです。
新築、最上階、駐車場付なのにかなりお値打ちな家賃、中心街の職場へ直通のバス停も近く、街まで歩こうと思えば歩ける程度の距離。南向きの窓の外は(なぜか)畑が広がり眺めもよい。玄関照明はセンサー式、対面式システムキッチン。1.5間とワンルームのわりに充実した収納(トイレにも収納あり)。宅配ボックス付(特にこれがありがたい)。共同玄関と各戸の玄関は暗証番号式キー、モニター付で比較的セキュリティも確か。光回線対応。そして大変静か。
それがなんで引越したいと思うようになってしまったのか。
一言でいうなら「ここに住むということを楽しめていない」ことに気がついてしまったからです。
「おうち大好き」人間の私の興味関心は、全て家で楽しむことばかりです。
なのに、引越し後の生活を考えてみたところ、
料理が楽しめてない。
ガーデニングが楽しめてない。
インテリアが楽しめてない。
読書が楽しめてない。
まったり安らぐことが楽しめてない。
とまったく楽しめていなかったのです。
残業続きでワークライフバランスが崩れまくっているため、この楽しくない毎日はそのせいかと思っていたのですが、どうもそれだけではない。
でよ〜く考えてみたところ、
料理が楽しめていない→対面式キッチンがものすごく狭い(通路巾65センチ)。しゃがんでキッチンの扉を開けようとするだけでも一苦労。コンロ向かいの冷蔵庫置場との巾もギリギリで、冷蔵庫からものを取り出すのに自分がコンロにぶつかる。フライパンでも置いてあると身体のどこかがぶつかってひっくり返しかねない。調理台の巾は30センチ。キゃべツとまな板置いたら皿がもう置けない。電子レンジを置くスペースもない。
ガーデニング→ベランダの狭さ。将来引っ越す可能性を考えると土や鉢など重いものを増やせないと自分にブレーキを掛けてしまう。
インテリアが楽しめない。→最低限の家具以上何も置くスペースがない。借家ですから、うかつに壁にピンを打って絵など掛けることもできない。
読書→スペースがないのでこれ以上本も買えない。
まったり安らぐ→お気に入りのニーチェアを広げるスペースもない。ペットも飼えないので癒しもない。アロマテラピーを楽しもうとしても、ワンルームなので一日中同じ香りが残ってしまい、場面によって香りを変えて効果を楽しむこともできない。
結局楽しくなさの原因は、突き詰めると部屋にあったのでした。
そしてふと気がつくと、毎日毎日ネットで不動産サイトを検索しまくっている自分がいました。
今の不満が解消される住まいであれば、賃貸でも、購入でも、マンションでも戸建てでもいい、とひたすら不動産情報を眺める日々。
検索条件はきっちり決まってました。
現在の住まいのいいところはそのままで、もう少し広くて、ペットOKの物件、というだけです。
特にはずせなかったのは宅配ボックスです。通販大好き(出かける買い物が大嫌い)でひとり暮らしの人間にとって、こんなに便利なものはありません。
ところが、実際何年も探していたと思うのですが、この条件(ひとり暮らしにはやや広ぐらい、ペットOK、宅配ボックス)に合う物件はほとんどないのです。
特に賃貸では全滅でした。
戸建てもセキュリティ面や広さ(ひとり暮らしには広すぎる)を考えるとあまり住みよいとは言えませんし。宅配ボックスなんかもちろん付いてないし。
で、これは引っ越すとしたら築年数の浅いマンションしかないなあ、ということがだんだん印象として浮かび上がってきたのでした。